こんにちは、ワーママminamiです。
初めてのブロック
ブロックもいくつも買うとかさばるので、どれを購入するか悩みますよね〜
こどもが赤ちゃん(生後8ヶ月)くらいの頃にブロックを購入しました。
ダイヤブロック ジュニアソフト という株式会社カワダから出ているブロックです。
角が丸くて、軽くて、赤ちゃんでも遊べる感じに魅力を感じました。
まだ、おもちゃというおもちゃでは上手く遊べない頃、(やっとお座りしている頃)
軽井沢おもちゃ王国で、こどもが手にとって遊んでいるのを見て、その帰り道にメルカリで購入しました(笑)メルカリの話はまた後日。
長く遊べるおもちゃ
4才になる今も、遊びたくなるそうで、毎日遊んでいます。
シンプルなおもちゃは、長く使えると感じています。
赤ちゃんのおもちゃでも良いものは思ったより長く遊べるのですね。
こどもは踏切マニアなのですが、踏切を作ったりしています。

ランプも表現されていたり、遮断棒は手で動かすことができます。(天才!)
土台がちゃんとあるのも感心ポイントです。
日々、少しずつ違う組合せで作っています。

手で回転させるためのパーツを選んだりできることに感心します。
プーさんも踏切待ち。
おもちゃを組み合わせて遊ぶ
他のおもちゃと組み合わせることもあります。
おもちゃを組合せて遊ぶのは、とても創造力が育まれると感じています。
規格やサイズ、材質が違うので、よく考え、色々試さないと上手く組合せられません。
こちらは簡単な例ですが、、、

踏切はBRIOのライト付き踏切シグナル です。
上の赤いボタンを押すと、光ります。(音は出ません)
遮断棒が上がります(手動)
繋げて遊ぶ
時には、こんな物も、、、

レッカー車だそうです。
ルーズな作りなので、多少無理矢理ですが繋げることができるようです。
\フォローする/